三浦按針ゆかりの地を訪ねて ゴマちゃん道中記 第4回 NO.86
浪曲調でどうかいな?  五窓歩
今日は五月(さつき)の五月の1日(いっぴ) 
襟を正して、令和の元年、
昭和・平成どうにか生きて
古稀をば過ぎて7と1、
なにがゴマちゃん、かわいこぶって
ゴマ爺とでも改名するか?
いやよ、まてまて飲み屋に行って
カァイイあの子に「ゴマちゃん♪」と
呼んでもらって一杯飲めば
天下泰平ベェースケおやじ。
健康年齢平均は72才と言うけれど、
ゴマもきてます、あちこちに
だども、だまし~だまして~頑張るか
令和元年5月は1日(いっぴ) 
九州臼杵を旅立つ事も、
これも縁なら平戸までAZMAXを届けんと
両の手合わせ神頼み
お世話になった豊後の女に
頭(こうべ)を下げて旅立てば、
河面に泳ぐ鯉のぼり
好いたお方に見えてくる、
後ろ髪をば引かれる思い、
オッといけねぇ見栄張って
ゴマにゃ毛が無えアデランス、
文句あるけい皆の衆、
今日は佐賀関〝江戸ずし〟の口利き宿に
草鞋を脱ぐと心に決める旅の空。
心残りは〝志津の宿〟
又の機会に手をば振る~
かど一~江戸ずし 22キロ
- 
 可児醤油(臼杵市内)7時40分 
- 
 ウインドウにゴマちやん 

熊崎川に沢山の鯉のぼり
- 
 下ノ江方面へ 
- 
 十二単(何故かこの花の名前を知っている) 
- 
 造船所 
- 
 花菖蒲 
- 
 旅情ですなあ~ 
- 
 ハマユウの歴史 
- 
 黒島行き渡船場 
- 
 黒島(お爺さんに線香を忘れた) 
- 
 お二人で釣り♪ 
- 
 黒島へ渡る渡船場に在る〝一代のぼる〟歌碑 

一路佐賀関の〝江戸ずし〟へ
- 
 大分市に入りました 
- 
 リュックと杖一休み(もう1時だぜ) 
- 
 靴よ!後1ヶ月もってくんろ 
- 
 やすらぎの道 
- 
 おばちゃん甘夏ごちそうさま♪ 
- 
 なにを炊くやら 
- 
 室生バス停 
- 
 江戸ずし到着14時29分 
- 
 昼飯 
- 
 今日の宿ご主人〝お宿やまがた〟 
- 
 江戸ずしの大将 
- 
 常連のお客さん 
- 
 酒のつまみ 
- 
 クロメのおみおつけ旨い♪佐賀関名物 

山口県から?ヨットで!皆で一杯や♪